top of page

PLUS ULTRA❗❗

ブログリーダーの皆さま、こんばんは。2回生のポニョです。


 睦月もはや後半に差し掛かり、時間の移り変わりの早さを感じます。いわゆる『いく、にげる、さる』を毎年のように実感していますが、これ本当にそうなんですよね。2月に入ればテストがあり3月はおそらく新歓の準備やらなんやらで忙しくなると思います。気を引き締めていかないとですね🙃


 さて、今回のテーマです。今更ですが今年一年の抱負を綴りたいと思います。


 今年の目標は『先延ばししない』、『教養をさらに深く』です。


 まず一つ目、私は昨年まで何か期限付きの課題が与えられてもまだ時間かあるからいいやと投げ出し、締切間際にえいさえいさと死ぬ気で取り組むことを何度もしました。特に農学部での実験レポートの提出に関しては顕著で、締切前日の夜に徹夜で取り組み、結果内容が乏しいものが出来上がるというお粗末な事態が多々ありました。このままではいけないと思い、特に今年一年は課題が出されたら一番に提出する勢いで取り組みたいと思います。

 では、具体的に何をするのか。問題提起があればその解決法を必ず考察することをヨット部で学んだので自分なりに考えると、スケジュール管理ができていないことに行き着きました。そのため、周囲の手帳を持った予定管理ができている人たちに倣い、私も手帳(電子)をつけることにしました🧐今年は完璧なスケジューラーになり期限などに怯えなくてすむような一年を目指します!


 二つ目。教養を更に深めたいと思います。いや、お前結構いろんな勉強に手出してるやんとよく言われますが、まだまだ私の知らない世界はたくさんあります。香川大学は文系・理系学部のバランスが良い、素晴らしい総合大学です(少なくとも)。先日香大本学の図書館をウロウロしました。これまではただの自習部屋という認識でしたが、地下に大きな書庫があるのを知り、しかもかなりの蔵書数でしたのでわくわくしています。まだ深くは探検できてないですがせっかく大学へ行かせてもらっているのなら、なるべく多くの分野に手を出したいです。去年はラテン語の履修より世界史並びに言語学に手を出しました。今年はもっと社会系を、例えば政治学や地理を勉強してみたいと思います(ヨット部にはその道に詳しいガイモンという人がおりますので)


 大学で身につけること、経験することは今後社会人になった後必ずどこかで役立つと、高校の先生が仰っていたのを思い出しました。大学生はまだ三年目、今年一年は自分を磨き、鍛錬し、さらなる高みへPLUS ULTRAできるように頑張りたいと思います!💪🔥


(画像は今回の内容と素晴らしいほど関係のない僕の相棒です。かわいい。)





 
 
 

最新記事

すべて表示

こんばんは、4回生のコンドルです。先日、全日本インカレ水域予選が幕を閉じたので何か書こうと思います。結果的に香川は全日本インカレに出場することが決まりました。 会場の高知は台風14号に伴う荒天のためレースが出来ないという判断になりました。別日に行うという選択肢はジリ貧で行う...

 
 
 

Comments


bottom of page